
やっと30記事超えました。
やっとやっと30記事を超えたっ!!。うれしい!すっごくうれしい。
これまでにもいくつか、何度か、テーマを変えてブログを書いてきたけれど、書いてるうちにかったるくなってやめていました。
生真面目に書きすぎた。テーマを絞りすぎてました。10記事くらい書くと嫌になっていました。
なんで今回のブログは続いているかと言うと、イラストを入れることにしたから。
描くのは時間がかかるけど、楽しいんです。
写真も好きだから、自分で撮った写真を使っています。
つまり、このブログの画像は、イラスト、写真ともすべてオリジナルです。
**なので、このブログからの画像を無断で使用、もしくは転載するのは固くお断りします。使いたい場合は、必ずご一報ください。
kyokot*maison.in.net
(*印を@にかえて送信してください。)
まだ30記事だけだけど。
アクセス、教えろ、どれくらいだ?って声が聞こえますが。
はい、ほとんどないです。ときどき、1,とか2、とかそう言うの。」たまに10 くらい行くことがあって、おおすごい、と思って調べたら、自分のアクセスだった。
そこから、自分のIPアドレスを除外する設定をしたりしてるので、正確なアクセスの数は全くわからない。スマホのアクセスは除外できないらしいのね。
だからやっぱり、ここんところは 平均、1,くらいね。一応、記録として残しておく。
どなたかわかりませんが、もし見にきてくれた方がいるなら、ありがとう!うれしいですっ!!
次は50記事を超えたら、また報告します。
とりあえず、以下の項目について、記しておきます〜
*ブログを始めたわけ
自分のパソコンを初めて買ったのは2002年です。周囲のイラストレーターはみんなMacだったので、高いなぁと思ったけど、買った!iMac.
友達に、ホームページを作れば、イラストの仕事くるよ、と言われ、作ることにする。
自分でhtmlの本を読んで勉強して、yahoo geocitiesでイラスト用のホームページを三ヶ月くらいかかって作りました。2003年のことです。
この時、HTMLと基本のCSSを身につけて本当に良かった。基本だから今も役に立ってる。
最初にブログを始めたとき
その頃ブログはやっていなくて、とりあえず、毎日ホームページに日記を書いていました。HTMLでtable作って毎日書いていくんです。
そんなめんどうなことしなくても、ブログという便利なものがあるよ、ときいて、やってみることにしました。gooブログで。
それが2006年。これが2年くらい日記ブログで書き続けたけど、あきてしまった...
ネット販売のことを書くために、エキサイトブログを始める
それからヤフオクで不用品を売り始めたら忙しくなって、そのヤフオクでの販売のことをブログに書こうと決めて、エキサイトブログを始めました。このブログは、その後fc2にそのまま移転して2015年まで書き続けました。
もう書いてないけど、売り物にした色々な品物の情報が入ってるので、今読んでも役に立つ。どの記事も短いけど、その品物が好きな人にとってはありがたいはずです。
自分で仕入れて売り始める。
その後、ヤフオクでかなり売れるようになってきたので、自分で仕入れをして売り始めました。2008年ごろです。
常連のお客さんから、オークションじゃなくちゃんとしたネットショップにして欲しいと言われ、そうすることにしました。
ショップの作り方がわからなかったから、fc2ブログで。
これが今のネットショップにつながっています。
イラストの方でも、作品サイトを作って、日記ブログを書いていたけどすぐめんどうになって放置状態に。
絵の仕事とネットショップの仕事とサイトを別々に分けずに、なにか楽しくておもしろいブログが書きたいな、と思って始めたのがこの「スタイルブック」です。
*テーマの決め方
テーマはまだひとつに決めていません。3つほどに絞って
*ファッション
*絵の仕事
*アンティークのこと
を中心に描いていくつもりです。これからも。
*このブログのテンプレート
ワードプレスの有料テーマ、Diverを使っています。かなり色々なデザインができます。サポートも早くてうれしい。
*時間の確保
ブログを書くときに一番ネックになるなぁと思ったのが時間の確保です。
起きてすぐに、モーニングページを書くのだけど、そのまま今日書きたいブログを考える。
テーマを決めて、キーワードで調べて、だいたい見出しを決めておきます
その後は、隙間時間を見て書いています。
*イラストの描き方
イラストは、主にファッションの記事で描いています。
水彩と色鉛筆、鉛筆とマーカー、とか。
描いたら、だいたいスキャナーで取り込んでおいて、あとでフォトショップで修正。
背景透明にしたり、並べ替えたりしてから、ブログに載せます。